投稿者:店主うさぎや
姉妹店「ひばりや」は営業中!【今夜はうさぎやはお休みです】
1月27日(月)のオススメフード&ドリンクは!!!
**********
伯楽星 大吟醸 850円
田酒 特別純米 850円
飛露喜 特別純米 850円
田中六五 純米 800円
鍋島 特別純米 800円
日高見 純米 750円
AKABU 純米 750円
楽器正宗 本醸造 中取り 700円
★日本酒は他にも多数あり!
コーヒー酎 600円
生ライムサワー 600円
オンナロック《うさぎやの呼吸》600円
せり鍋(2人前)2,880円
せりの天ぷら 950円
さきいかの天ぷら 550円
笹かまのアヒージョ 650円
(&バケット) 190円
ガリトマト 550円
アボカドスパムマヨネーズ焼き 780円
ウサギヤサツマアゲライト 580円
鯖シスター(鯖の梅しそ揚げ)580円
ネギチャーシュー 580円
うさぎやカレー 950円
ワカメあんかけのまかない飯 750円
庄内あさつきの豚巻き串 600円
ペペロン茄子 500円
焼きネギのグラタン 550円
舞茸の天ぷら 600円
クレソンのおひたし 600円
**********
昨日、大相撲1月場所が15日間の戦いを終え、終了しました。場所前は、大変話題の多い場所と期待感がありましたが、場所が進むごとになんとなくイマイチの空気、私はそう感じていました。場所前の話題は、なんといっても琴櫻、豊昇龍の横綱W昇進なるかと言う話題、そこに横綱照ノ富士が出場を決め、大関2場所目の大の里の奮闘も気になる所でした。しかし、蓋を開けてみると琴櫻は序盤から黒星を増やし、前半戦で早くも綱取りに赤信号、豊昇龍も9日目には3敗を喫し、綱取りの話題は消え去りました。そして、横綱照ノ富士が4日目に翔猿に敗れると、5日目に引退を表明し、横綱の名が番付から消えることとなりました。期待していた大の里も5日目迄に3敗、照ノ富士に変わる長身、巨漢の大器も戦線から外れ、大関経験者の霧島も初日から3連敗、若元春、阿炎、若隆景の三役陣も黒星の先行が目立ちました。そんな中、場所の主役になっていたのは平幕陣で、金峰山が初日から9連勝、千代翔馬が7連勝、王鵬が6連勝、玉鷲が5連勝、尊富士が中日まで7勝1敗と、平幕旋風が吹き荒れました。場所前に話題だった横綱同時昇進は、過去にはわずか5例しかなく、最も新しい例でも今から55年前になります。昨年末に亡くなった北の富士、玉の海の時で、玉の海はその後に現役中に亡くなっています。そんな大関が頑張らなければいけない場所に、またまた平幕優勝は勘弁して欲しい感じていた中、豊昇龍がしぶとく3敗を守り、後半まで優勝争いに踏みとどまっていました。金峰山は単独トップの2敗で千秋楽を迎え、3敗の王鵬と対戦。王鵬が勝ったために決定戦となることが決まり、結びの1番で豊昇龍が琴櫻を破って3敗を守り、優勝決定巴戦となりました。巴戦は3人で戦い、2連勝した力士が優勝となります。最初の1番で勝った力士が圧倒的に有利ですが、初戦に負けたにも関わらず、逆転優勝した例もあります。この優勝決定巴戦は、豊昇龍が初戦に金峰山を破り、王鵬に連勝し、2度目の優勝を決めました。横綱審議委員会が開かれる予定で、豊昇龍の横綱昇進が決定という一部報道もありますが、発表となるまではわかりません。今場所12勝、先場所13勝、先々場所8勝では物足りない気がします。しかし、千秋楽に本割で1勝、巴戦で2勝し、1日で3番勝ったことは印象が良いということかもしれません。おそらく昇進は間違いないのでしょうが、またしてもモンゴル出身の外国人横綱、琴櫻、大の里、早く追いついて欲しいものです。本日はうさぎやは店休、ひばりやでお待ちしてまーーーす。ひばりや(0227977988)