お知らせinfo

投稿者:店主うさぎや

姉妹店「ひばりや」も営業中!【今夜は麻辣チャーハンで乾杯!】本日のオススメフード&ドリンク。

10月5日(日)のオススメフード&ドリンクは??

**********

伯楽星 大吟醸 950円

田酒 特別純米 850円

飛露喜 特別純米 850円

田中六五 純米 800円

鍋島 特別純米 800円

日高見 純米 750円

AKABU 純米 750円

楽器正宗 本醸造 中取り 700円

★日本酒は他にも多数あり!

コーヒー酎 600円

生ライムサワー 600円

オンナロック《うさぎやの呼吸》600円

トウモロコシの唐揚げ 600円

さきいかの天ぷら 550円

笹かまのアヒージョ 650円

(&バケット) 190円

ガリトマト 550円

麻辣チャーハン 750円

鯖シスター(鯖の梅しそ揚げ)580円

うさぎやカレー 950円

アボカドスパムマヨネーズ焼き 780円

せりの天ぷら 950円

せりキムチ 450円

せり味噌おにぎり 580円

ペペロン茄子 500円

舞茸の天ぷら 680円

セロリの浅漬け 450円

**********

石破首相の後継を選ぶ自由民主党の総裁選は、5人の候補のうち高市早苗前経済安保相と小泉進次郎農相の2人が決選投票に進み、高市氏が新総裁に選ばれました。女性が総裁に就任するのは初めてで、首相指名により選出されれば、日本に初の女性首相が誕生します。今回立候補した5人は、高市氏、小泉氏のほかに林芳正氏、小林鷹之氏、茂木敏充氏です。いづれも昨年の総裁選に出馬していますので、すっかりおなじみの名前でしょう。昔の自民党総裁選は各派閥の長が立候補し、強い派閥が勝つ、又は各派閥が連合となって総理を決める、そんな図式が多かったと思います。今は一応の派閥は解消されてはいますが、今なお続く派閥的な中でのトップとなっているのは茂木氏くらいなものです。後は、その候補者のドン的な存在の人や、かつての首相経験者が後ろ楯をして票がまとめられたり、又は自民党を変えていきたいと思う若手が候補者を後押しをしたりと、そんな感じです。ですから、今回の総裁選も誰が勝つのか、直前まで本当にわからない展開でした。総裁選は、過半数を獲得出来れば当選が決まり、過半数を獲得出来る候補者がいなければ上位の2人で決選投票となるのですが、今回も票が割れ、決選投票に持ち込まれました。下馬票では決選投票になるのは確実で、しかしその2人が誰になるのかはギリギリまで予想が難しい状況でした。メディアによると、高市氏、小泉氏、林氏の三つ巴で、3番手につけた人の票が決選投票ではどちらに動くかが流動的なため、非常に予測が出来なかったとのことです。昨年を振り返りますと、ずっと優勢と伝わっていた小泉氏が後半失速し3位となり、決選投票は高市氏、石破首相で行われました。最初の投票でトップだった高市氏は、決選投票では石破首相を下回り敗れるわけですが、最初の投票で過半数が求められていなければ、首相になれていたわけです。石破首相には1番じゃなく、2番でいい人たちが投票したことにより選出されたわけで、ひと昔前の2番じゃダメなんですかは、ダメじゃなかったということになります。まぁ、民主主義において過半数が必要というのは大事なことではあるのですが、始まってしまえばすぐに始まるトップおろし、トップ批判は日本政治の悪い所、もはや伝統と言えるかもしれません。今回の決選投票は、高市氏が勝てば女性初、小泉氏が勝てば戦後最年少首相誕生と、話題には事欠かない感じではありましたが、誰がやっても同じという国民がにわかに感じている傾向は変わらなかったということでしょう。あえてにわかに感じていると申し上げましたが、感じている国民は大半、だからこそ選挙に行き政治に参加する気持ちは、必要です。この話題はまた後日触れたいと思います。本日もお待ちしてます!0222659578🐇

ページ上部へ