お知らせinfo

投稿者:店主うさぎや

姉妹店「ひばりや」も営業中!【今夜はペペロン茄子で乾杯!】本日のオススメフード&ドリンク。

10月12日(日)のオススメフード&ドリンクは???

**********

伯楽星 大吟醸 950円

田酒 特別純米 850円

飛露喜 特別純米 850円

田中六五 純米 800円

鍋島 特別純米 800円

日高見 純米 750円

AKABU 純米 750円

楽器正宗 本醸造 中取り 700円

★日本酒は他にも多数あり!

コーヒー酎 600円

生ライムサワー 600円

オンナロック《うさぎやの呼吸》600円

トウモロコシの唐揚げ 600円

さきいかの天ぷら 550円

笹かまのアヒージョ 650円

(&バケット) 190円

ガリトマト 550円

麻辣チャーハン 750円

鯖シスター(鯖の梅しそ揚げ)580円

うさぎやカレー 950円

アボカドスパムマヨネーズ焼き 780円

せりの天ぷら 950円

せりキムチ 450円

せり味噌おにぎり 580円

ペペロン茄子 500円

舞茸の天ぷら 680円

セロリの浅漬け 450円

鮭白子ポン酢 550円

**********

任期満了に伴う宮城県県知事選挙が告示され、17日間の選挙戦に突入しました。投開票は26日ですから、後14日間ということになります。県内の有権者数は189万754人だそうで、県民1人1人の関心が高まってくれることを望みますが、そんなムードは特にありません。おそらく現職の当選は揺るぎなく、村井県政は6期目に突入することは間違いありません。ここまで5期20年に渡る評価は賛否両論ではあり、仙台市長との意見の食い違いもこれまで多数見られてもきました。無所属ながら自民寄りの村井嘉浩氏は、大阪府豊中市出身の65歳。2005年から知事となり、その前は3期県会議員を務めています。2023年9月からの2年間は全国知事会会長を歴任し、全国的にも名の通った知事ではあります。宮城に長く住んでいるものの、では村井知事の前は誰だったの?と聞かれても、即答は出来ないくらい宮城と言えば村井知事、非常に定着している感じです。過去の宮城県知事選挙を振り返ると、現職が敗れた選挙戦は1952年までさかのぼります。今から70年以上前の話になりますが、今回の有権者にもその時の選挙に参加した人は物理的にはいるはずです。現在93歳の方が20歳の時になります。その時現職だった佐々木知事は、18,000票の僅差で敗れており、得票率も48%超えと、次点としては非常に高い数字でした。その後も非常に競った選挙戦は、いくつかあり、1959年の三浦知事が初当選した選挙では得票数355,000票に対し、次点候補の西宮氏が347,000票あまりと、大変惜しい結果となりました。この西宮氏は、その後も何度か出馬したものの、悲願を果たすことは出来ませんでした。西宮氏も次点に泣いた戦いを制した山本知事は、1969年から1989年まで5期務め、こちらの任期に村井氏は並んでいます。その後平成に入り、中新田町長を務め、その後汚職事件を起こした本間俊太郎氏が2期歴任し、その後は浅野史郎氏が3期務めます。浅野氏はメディアにも度々登場するなど、人気も知名度も高い知事でしたが、2007年の東京都知事選に出馬、こちらは次点という結果となりました。2005年に献血をした際、特殊な白血病である成人T細胞白血病を引き起こすウイルスに感染していることがわかり、長い闘病生活も経験しています。村井氏は、この浅野氏の後の2005年に出馬しますが、この時の選挙戦が非常に厳しい戦いでした。この時戦った浅野氏後継の前葉氏とは、村井氏得票数363,000票に対し前葉氏が311,000票あまりと、互角の勝負が展開されました。前葉氏は現在三重県津市長となり、4期目の現職として公務しています。村井氏の2期目からの選挙戦は他候補を圧倒し、2013年、2017年の選挙戦では得票率は80%超えました。前回の選挙では多少は他候補が頑張ったものの、今回も60%以上は村井氏に投票するのではと思います。公立病院を含む4病院の再編計画に対しての議論は、今後も続くことですが、これといった候補が見当たらないのが、選挙戦をつまらなくしていることは否めません。村井氏が最初に戦った選挙戦で、もしも前葉氏が勝っていたなら‥今とは少し違う宮城県になっていたかも知れません。有権者が全て投票に行っていたなら‥1人1人の意識改革があれば、宮城も日本も変わります。本日も御来店お待ちしてます!0222659578

ページ上部へ