お知らせinfo

投稿者:店主うさぎや

姉妹店『ひばりや』も営業中!【今夜はスズキの刺身で乾杯!】本日のオススメフード&ドリンク。

5月17日(金)のオススメフード&ドリンクは?

**********

伯楽星 大吟醸 850円

田酒 特別純米 850円

飛露喜 特別純米 850円

田中六五 純米 800円

鍋島 特別純米 800円

日高見 純米 750円

AKABU 純米 750円

楽器正宗 本醸造 中取り 700円

★日本酒は他にも多数あり!

コーヒー酎 600円

生ライムサワー 600円

オンナロック《うさぎやの呼吸》600円

さきいかの天ぷら 550円

笹かまのアヒージョ 650円

(&バケット) 190円

ガリトマト 550円

うさぎや石焼きレッドホルモン 980円

ウサギヤサツマアゲライト 580円

鯖シスター(鯖の梅しそ揚げ)580円

ワカメチヂミ 600円

うさぎやカレー 950円

昔ながらのチキンライス 750円

ホヤの刺身 650円

せりの天ぷら 900円

せりの玉子とじ 680円

紅生姜と玉ねぎの天ぷら 580円

アボカドスパムのマヨネーズ焼き 780円

水煮肉片(スイジューローペン)880円

ホヤの味噌漬け 700円

本マグロの刺身 800円

スズキの刺身 700円

メバルの昆布しめ 750円

**********

「新宿アルタ」が来年の2月をもって閉館することとなりました。ひと月ほど前にこのニュースが流れていましたが、東京の名所が姿を消すということで触れてみました。新宿アルタはJR新宿駅の東口に位置する商業ビルで、いわば東口を象徴するファッションビルです。間口は狭い印象があり、どちらかというと奥行きのある建物で、開業は昭和55年、1980年で、日本が経済成長に沸いていた真っ只中でした。運営していたのは当時の三越百貨店でしたが、ビルの代表的なテナント施設である「スタジオアルタ」はフジテレビやテレビ東京が出資していました。その関係もあり、フジテレビが長きに渡り、「笑っていいとも!」でスタジオアルタを使用するわけです。開業した年にフジテレビのお昼の生放送番組「笑ってる場合ですよ!」が始まり、その後継番組「笑っていいとも!」が、32年に渡って放送されます。月曜から金曜まで、正午から1時にかけての生放送は、フジテレビの看板となるオバケ番組に成長し、いいともと言えばアルタ、新宿と言えばアルタとなり、待ち合わせスポットはもちろん、地方から観光に来る人の観光名所にもなりました。そんな国民的番組の司会は、こちらも国民的タレントとなったタモリが務め、フジテレビの黄金期を支えた屋台骨となりました。お昼から毎日テレビで見るタモリは、いわばサラリーマンと同じと言われましたが、祝日も体調がすぐれない日も出勤するわけで、サラリーマン以上に大変な立場だったと思います。放送回数は実に8,000回を超え、タモリの出勤先の8階には控室もあったと聞きます。笑っていいともは、最近まで見ていた気がしていますが、今年で番組終了から10年になります。日本一知名度の高い日本人であるタモリですが、笑っていいとももタモリも知らない若者もチラホラ出ているはずです。自分は視聴率が下り坂になっても、「ヒルナンデス」が台頭してもいいとも派で、最後まで楽しみにしてきましたから、今でも最終回の録画は大事にとってあります。ふと思い出しましたが、笑っていいともの後の1時から放送されていた「ライオンのいただきます」も、アルタから放送されていました。小堺一機司会の「ライオンのごきげんよう」の前番組で、ABブラザーズも出演していました。ABブラザーズというのは今じゃ大御所と呼ばれるほどになった中山秀征がいたコンビで、番組のアシスタントだったと思います。アルタと言えば、歩道から見える大きなスクリーンも印象的でした。当時は物珍しさもありましたが、大都会東京のイメージそのままで、「新宿に来た!」と感じされられました。一時はアルタあたりの地下が日本一になった時期もあり、若者文化と時代をけん引した建物だった事は間違いありません。こんなランドマークタワーがなくなってしまうのは寂しい限りですが、これも時代の流れです。今夜もお待ちしてます!0222659578🐇

ページ上部へ