お知らせinfo

投稿者:店主うさぎや

姉妹店「ひばりや」も営業中!【今夜は青椒肉絲で乾杯!】本日のオススメフード&ドリンク。

2月26日(水)のオススメフード&ドリンクは??

**********

伯楽星 大吟醸 850円

田酒 特別純米 850円

飛露喜 特別純米 850円

田中六五 純米 800円

鍋島 特別純米 800円

日高見 純米 750円

AKABU 純米 750円

楽器正宗 本醸造 中取り 700円

★日本酒は他にも多数あり!

コーヒー酎 600円

生ライムサワー 600円

オンナロック《うさぎやの呼吸》600円

せり鍋(2人前)2,880円

せりの天ぷら 950円

さきいかの天ぷら 550円

笹かまのアヒージョ 650円

(&バケット) 190円

ガリトマト 550円

アボカドスパムマヨネーズ焼き 780円

ウサギヤサツマアゲライト 580円

鯖シスター(鯖の梅しそ揚げ)580円

ネギチャーシュー 580円

うさぎやカレー 950円

ワカメポン酢 600円

ペペロン茄子 500円

焼きネギのグラタン 550円

メヒカリの唐揚げ 550円

焼きそら豆 500円

菜の花チャンプルー 680円

青椒肉絲 780円

**********

仙台市青葉区中江の銭湯「花の湯」が、ボイラーの故障により今月いっぱいで営業を休止するそうです。故障したボイラーの改修の見通しが立たず、苦渋の決断だそうですが、昨今の温泉ブーム、サウナブームにも関わらずの残念な話です。というのも、改修費用は想像を超える1000万円だそうで、故障により湯が漏れることで、燃料が余分にかかること、他にも配管のつまりや漏水など、非常に大改修となったようです。行政の補助金は僅かで、金融機関の融資も難色を示し、どこも協力的ではないようです。もはや、仙台市では文化遺産とも言える銭湯は、次々と姿を消していますから、どうにか考えて欲しかったと思います。文化遺産とはオーバーには聞こえますが、昔ながらの銭湯というのは、仙台市には花の湯の他に現在は三軒だけです。街中に位置する「駒の湯」、宮城野区小田原の「喜代乃湯」、太白区長町の「鶴の湯」です。まだ営業しているんだと、嬉しくはなりますが、私もその程度の認識ですから、当然近年はお世話になったことはありません。現代はますます便利な時代になり、自宅には必ず風呂があり、また銭湯のやっている時間にはまだ入浴していない人も多くいるはずです。しかし、スーパー銭湯的な施設は多くの人が訪れ、賑わっているとも聞きます。沢山の浴槽が並び、サウナがあり、入浴から上がってからのケアもバッチリです。しかし、昔ながらの銭湯にはそれにはない良さが抜群にあります。私も幼い頃、祖父に連れられよく行った記憶があります。番台にはおばあさんが座っていて、目が合う事はありません。番台に座るルールなんでしょうが、私としては気になることはありませんでした。花の湯は、そんな番台が存在する市内最後の銭湯で、他の銭湯は脱衣所に入る前に、番台なり受付があるのだと思います。私はかつて自宅のシャワーの故障により、しばらく間「駒の湯」を利用したことがありますが、そこはそんな感じでした。昭和だったからこそ、番台というシステムが当たり前だったのでしょうが、盗難などを踏まえれば、決して合わさぬ目線を光らせるのも大事だったのかもしれません。そして1978年の宮城県沖地震、2011年の東日本大地震、ここでは多くの人々を支え、落ち着かせてくれたことは間違いありません。私が若い頃を思い出すと、もう少し銭湯はありました。最近まで青葉区一番町に「かしわ湯」、北四番丁にもあちらも「駒の湯」だったでしょうか。いずれ1つづつ閉店していく、そんな運命かもしれませんが、国が、県が、市が、残していくことに尽力して頂くべき施設だと私は思います。中江の「花の湯」さん、ここは見識者の方が知恵を出し、早い復活をして頂くことを期待します。1日の売り上げが「480円×50人」ですから、ざっと25,000円弱。もっとみんなで利用することが、復活の糸口かもしれません。本日もご予約ご来店お待ちしております。0222659578🐇

ページ上部へ