投稿者:店主うさぎや
姉妹店「ひばりや」も営業中!【今夜は日本酒で乾杯!】本日のオススメフード&ドリンク。
8月16日(土)のオススメフード&ドリンクは??
**********
伯楽星 大吟醸 950円
田酒 特別純米 850円
飛露喜 特別純米 850円
田中六五 純米 800円
鍋島 特別純米 800円
日高見 純米 750円
AKABU 純米 750円
楽器正宗 本醸造 中取り 700円
★日本酒は他にも多数あり!
コーヒー酎 600円
生ライムサワー 600円
オンナロック《うさぎやの呼吸》600円
トウモロコシの唐揚げ 600円
さきいかの天ぷら 550円
笹かまのアヒージョ 650円
(&バケット) 190円
ガリトマト 550円
生牡蠣 700円
ホヤ刺し 700円
ホヤの味噌漬け 700円
空芯菜炒め 700円
麻辣チャーハン 750円
鯖シスター(鯖の梅しそ揚げ)580円
うさぎやカレー 950円
空芯菜炒め 700円
アボカドスパムマヨネーズ焼き 780円
きゅうりの辛子漬け 450円
ザ・肉野菜炒め 680円
セロリの浅漬け 450円
ペペロン茄子 500円
**********
今年も8月6日から今日までの3日間、仙台七夕祭りが開催されました。前日には仙台花火祭りが開かれ、沢山の人が仙台市中心部を訪れました。仙台七夕は古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事で、毎年200万人以上の人が訪れ、仙台市内を彩る笹飾りを楽しみます。同じ時期に行われている、青森市の青森ねぶた祭、秋田市の秋田竿燈まつりと共に、東北三大祭りに数えられています。私は毎年七夕を体験していますが、ねぶたや竿頭まつりの活発さがないので、以前よりイマイチ感を感じていました。しかし、近年はこの七夕飾りを眺めるという静かな営みが、大変風情を感じて良いのではないかと、考えるようになりました。祭とは常に活気があるだけではない、年齢と共に考え始め、アーケードに無数に吊られている七夕飾りを、いつの日か楽しみに見るようになりました。子供の頃の祭といえば、やはり縁日です。しかし、いつしかこの縁日の屋台への興味も薄れてしまいました。限られたお金で、ある意味子供騙しの逸品を楽しみにしていたあの頃、やはり歳を重ねれば騙されないものです。話は戻りますが、この仙台七夕まつりは、約400年前に伊達政宗公が豊作と技芸上達を祈って推奨したのが始まりと言われています。仙台駅を降りると、大きな七夕飾りが目立ち、アーケードの端から端へと彩る笹飾りは、市内に住む者としても年に1度の楽しみの1つです。仙台七夕まつりでは「七つ飾り」を飾ることが伝統です。「吹き流し」「短冊」「紙衣」「折り鶴」「巾着」「投網」「屑篭」の七つで、それぞれに願いが込められています。意外にも、この七つ飾りのことは、あまり知られてないのかもしれません。短冊に願い事を書くことは、七夕まつりのない地域でもよく知られているとは思いますが、小さなお子さんのいる家庭では、非常に大事な儀式とも言えると思います。星に願いを込めて一筆というのは、自分の将来を考えるにあたっても、大切なことです。また、話は変わりますが、仙台をホームとするサッカーのベガルタ仙台のベガルタとは、七夕の織姫であるベガと、彦星であるアルタイルを組み合わせた造語です。仙台という街は、なにかと七夕まつりに結びつける傾向は多いのです。本日も御来店お待ちしてます!0222659578🐰