投稿者:店主うさぎや
姉妹店「ひばりや」も営業中!【今夜はアボカドスパムマヨネーズ焼きで乾杯!】本日のオススメフード&ドリンク。
10月28日(火)のオススメフード&ドリンクは??
**********
伯楽星 大吟醸 950円
田酒 特別純米 850円
飛露喜 特別純米 850円
田中六五 純米 800円
鍋島 特別純米 800円
日高見 純米 750円
AKABU 純米 750円
楽器正宗 本醸造 中取り 700円
★日本酒は他にも多数あり!
コーヒー酎 600円
生ライムサワー 600円
オンナロック《うさぎやの呼吸》600円
さきいかの天ぷら 550円
笹かまのアヒージョ 650円
(&バケット) 190円
ガリトマト 550円
麻辣チャーハン 750円
鯖シスター(鯖の梅しそ揚げ)580円
うさぎやカレー 950円
アボカドスパムマヨネーズ焼き 780円
せりの天ぷら 950円
せりキムチ 450円
せり味噌おにぎり 580円
ペペロン茄子 500円
舞茸の天ぷら 680円
セロリの浅漬け 450円
鮭白子ポン酢 550円
**********
都営地下鉄の大江戸線が、光が丘駅から延伸とのことです。宮城県に住む者としては、そこまで関わりのある話ではないのですが、東京はまだまだ人口の集中する範囲を広げているので、必要であることはわかります。光が丘駅は練馬区にあり、いわば東京23区の端っこの方ではあります。練馬大根は古くから有名ですし、勝手ながら関東ローム層のイメージも強いです。練馬区の土壌は関東ローム層の赤土と、黒ボク土という枯葉などが積もって出来た土で形成されていて、非常に柔らかく栄養分が多いのが特徴です。ですからこの根菜栽培に適した練馬の土地で、練馬大根は大きく育つわけです。そんな練馬区光が丘駅から北西へ4キロの区間が延伸されるわけですが、そこは埼玉までもう少しの距離となります。4キロ先の終点駅は仮名称で大泉学園町駅となるそうですが、そこから埼玉に帰る人も存在することになると思います。この事業の総事業費は1600億円で、駅周辺の街づくりなどを見込むと1日およそ6万人の乗客増加を見込んでいるそうです。しかしながら、黒字化となるのは延伸区間の開業から40年以内を目標にしているそうで、実に気の遠くなる話にも思います。東京23区と言えども、足立区や葛飾区や世田谷区あたりには鉄道空白地帯が、まだ存在しています。駅があってもそこからバスを乗り継ぐ人も多く、またそこから歩く人も当然いて、東京も一概には全てが便利とは言えません。東京の真ん中には皇居があり、山手線がそれを囲むようにあり、私の子供の頃はその沿線や、そこから乗り継ぐ一部の地下鉄駅が東京のイメージでした。東京は地方に比べて財政は豊かですし、大江戸線の延伸の話は以前からありましたが、果たしてどうなるのでしょうか。そもそも住んでいる人に加え、新設された駅には当然人口も増え、電車も早い段階で満員になるでしょう。埼玉方面からバスで移動してくる人も増えますし、以前より光が丘駅は乗降客の数が多いことで知られていますから、課題も多くなるでしょう。まだまだ先の話ですからこの話題はまたいつか。今夜も御来店お待ちしてます!0222659578🐰




