お知らせinfo

投稿者:店主うさぎや

姉妹店「ひばりや」も営業中!【今夜は空芯菜炒めで乾杯!】本日のオススメフード&ドリンク。

8月31日(日)のオススメフード&ドリンクは??

**********

伯楽星 大吟醸 950円

田酒 特別純米 850円

飛露喜 特別純米 850円

田中六五 純米 800円

鍋島 特別純米 800円

日高見 純米 750円

AKABU 純米 750円

楽器正宗 本醸造 中取り 700円

★日本酒は他にも多数あり!

コーヒー酎 600円

生ライムサワー 600円

オンナロック《うさぎやの呼吸》600円

トウモロコシの唐揚げ 600円

さきいかの天ぷら 550円

笹かまのアヒージョ 650円

(&バケット) 190円

ガリトマト 550円

麻辣チャーハン 750円

鯖シスター(鯖の梅しそ揚げ)580円

うさぎやカレー 950円

空芯菜炒め 700円

アボカドスパムマヨネーズ焼き 780円

ザ・肉野菜炒め 680円

ホタテバター醤油焼き 800円

ペペロン茄子 500円

**********

今日で8月も終わり、明日から仙台市内の学校も新学期というところが多いでしょう。基本的に夏休みは、7月下旬から8月末にかけてが一般的で、地域や学校により開始日も終了日も異なります。小学校、中学校、高校それぞれの夏休みの期間、地域や自治体ごとに様々な理由により異なります。ありがちなのは寒い地域で、北海道や東北の学校は夏休みは短く、冬休みは長くなっています。これは、夏休みを短くするというより、雪深い地域は冬休みを長く設定しているからこその理由と思われます。逆に西日本は夏休みは長く、冬休みが短いという印象です。2025年の情報によりますと、小学校、中学校の夏休みが最も長いのは四国地方の徳島県、香川県、愛媛県、高知県の四国4県で、44日間です。もっと南の九州は、長崎県、鹿児島県の2県は44日間あり、その他の県は少し短めです。しかし、宮崎県だけが極端に短く、33日間ですが、理由はわかりません。鹿児島県の隣の宮崎県が10日以上も短いのは不思議です。九州に近い山口県と広島県は、夏休みは長い傾向があります。関東地方、近畿地方は全国的には平均的な期間ですが、共に開始時期は違うようです。夏休みが短い県として知られているのは、長野県です。28日間と言いますから、四国とは16日間も違います。これには夏休み以外の期間に、農作業のための休みを設ける習慣があったという理由があるようです。うさぎやのスタッフには学生が多いのですが、スタッフの夏休みも学校によって様々です。某国立大学の学生は、まだまだ1ヶ月以上も夏休みが続いています。「休み長いね」と誰が言うと、「国立大学ですから」と、勉強してた奴が勝ちといった答えが返ってきます。逆にすでに新学期が始まっている学生スタッフもおります。それは専門学校生が多く、その分早く社会に出るので、それはそれで素晴らしいことだと感じます。私が子供の頃は、夏休みは本当に楽しかったという思い出です。長期休みだからこそ過ごす親戚との集まりは、非常に思い出深いものがありました。夏休み後半になると、鬱のような気持ちになり、宿題に追われました。読書感想文などは映画を観て書いたり、自由研究は適当に絵を描いて、ページを稼ぎました。鬱のような気持ちといっても、私はそもそも鬱になった経験はないのですが、それに近い感覚だったのかもしれません。今日はそんな気持ちになっている人も沢山いるとは思いますが、頑張って乗り切って頂きたいと思います。陽はまた登り、また長期休みはやってきます。そして、それよりも休みなど関係なく、日々楽しいと感じるのがベストです。楽しいことなど、毎日そこら中に落ちているものです。本日も御予約受付中。0222659578🐰

ページ上部へ