投稿者:店主うさぎや
姉妹店「ひばりや」も営業中!【今夜はガリトマトで乾杯!】本日のオススメフード&ドリンク。
9月25日(木)のオススメフード&ドリンク??
**********
コーヒー酎 600円
生ライムサワー 600円
オンナロック《うさぎやの呼吸》600円
トウモロコシの唐揚げ 600円
さきいかの天ぷら 550円
笹かまのアヒージョ 650円
(&バケット) 190円
ガリトマト 550円
麻辣チャーハン 750円
鯖シスター(鯖の梅しそ揚げ)580円
うさぎやカレー 950円
アボカドスパムマヨネーズ焼き 780円
せりの天ぷら 950円
せりキムチ 450円
せり味噌おにぎり 580円
ペペロン茄子 500円
舞茸の天ぷら 680円
**********
自由民主党の総裁選挙は9月22日に告示され、10月4日に投開票されます。今回はいづれも昨年に立候補した5人が候補者となり、激しい戦いになることと思います。前回の総裁選は、ちょうど1年程前に行われ、史上最多の9人が立ったのは、まだまだ記憶の新しいところです。今回の5人に加え、誰が立候補していたかというと、そちらの記憶は曖昧です。首相になった石破茂氏、常連の河野太郎氏と、最下位になった加藤氏、女性候補の上川氏の4人だったと思います。この度立候補したのは、小林鷹之氏、茂木敏充氏、林芳正氏、高市早苗氏、小泉進次郎氏のいづれも大臣経験者の5人です。小林鷹之氏は衆院千葉2区選出の当選5回の50歳です。この中では2番目に若く、議員経験も1番短いのですが、いつかは国の舵取りをしたいと、公言していました。内閣府特命担当大臣を歴任しています。茂木敏充氏は衆院栃木5区選出の当選11回の69歳です。2003年に小泉内閣で沖縄・北海道担当大臣として初入閣。その後は、外務大臣や党内では政調会長、選対委員長、幹事長などの要職を歴任しています。この中では1番政治経験と言いますか、党内の様々な局面にいた人物だと思います。まさか、初入閣となった小泉総理の御曹司と、総裁選で戦うことになろうは思わなかったのではないでしょうか。小林氏と共通し、世襲議員ではありません。林芳正氏は、衆院山口3区選出の64歳で、参院5回、衆院2回の当選があります。父は大蔵大臣を務めた林義郎氏で、総裁選に出馬経験もあります。現在官房長官であり、不祥事などで閣僚が辞任した際には後任として起用されるケースも度々あり、「政界の119番」などとも呼ばれています。ちなみに誕生日も1月19日です。高市早苗氏は、衆院奈良2区選出の当選10回の64歳。テレビ番組のキャスターなどを経て、1993年に初当選しています。第2次安倍内閣では女性初の党の政調会長に起用され、昨年の総裁選では1回目の投票でトップとなったものの決戦投票で逆転され、総理の椅子に後一歩届きませんでした。果たしていれば、初の女性総理が誕生したわけですが、今回も可能性が低いわけではありません。小泉進次郎氏は、衆院神奈川11区選出の当選6回の44歳。候補者の中で1番若く、知名度も抜群で、発信力も高いです。言わずとしれた小泉純一郎元首相の後継者で、国民的人気も高いところから、いずれは首相となる人物でしょう。ただ、それが今のタイミングなのかは、わたし的には定かではありません。この人が首相となり、ある一定の成功を収めれば、小林氏の年齢より下の世代に時代が傾くかもしれませんし、女性初の首相の誕生も、これからもっと先になるかもしれません。とは言いつつ、小林氏はキャリア的には小泉氏の後になりますから、共闘していけばいずれはお鉢が回ってくることもありえます。首相候補に新たな顔が見えないのは、前回の総裁選がつい最近だったからという単純な理由です。これから日本がどう変わっていけるのか、世界における日本の立ち位置はどうなっていくのか、非常に注目です。ただ、総裁選に勝てたからといって総理大臣になれるわけではありません。その後の首班指名により決まるわけですから、この際野党が共闘することもない話ではありません。ただ、ここ最近の動きをみると、自民党総裁が総理総裁となる流れは変わらないでしょう。本日も御来店お待ちしてます!0222659578🐇